- トップページ >
- ポータルサイトとは?
導入実績: 12件
ポータルサイトとは?
インターネットの玄関口となるWebサイトのことをポータルサイトと呼びます。ポータルサイトは一昔前まではジャンルごとにカテゴライズされたリンク集を意味していましたが、現在ではヤフーやライブドアなどのように天気予報、翻訳、ニュース、経路探索、株価情報などさまざまなコンテンツが追加され、インターネットの総合サービスのような形態をとっています。
近年ではショッピングサイトや企業サイトなど、アクセスするユーザーを確保するために、様々な情報を配信し、ポータルサイト化する傾向が強くなっています。
地域ポータルサイトとは?
地域ポータルサイトとは、その名の通り、地域に特化したポータルサイトのことを意味します。地域の観光情報やイベント情報、店舗施設情報などを総合的に配信する地域特化型ポータルサイトはその地域に住んでいる人たちでの情報の共有だけでなく、旅行者などへのPRツールとしても多くの自治体が導入を始めているウェブ活性化ツールでもあるのです。
最近では地域活性化のため、自治体主導で地域ポータルサイトを運営するケースが増加しており、当地域ポータルサイトパッケージも、お客様の約半分が自治体となっています。

運用に莫大な費用がかかり、管理にも専門の人を配置しなければいけなかった地域ポータルサイトも、当パッケージの登場により、運用のコストを極限まで抑える事が可能になり、管理もHTMLの知識が全く無い方でも行える世になりました。
今後は、日本全国にてそれぞれ地域の特色を持つ、内容の濃い地域ポータルサイトが増えていくことでしょう。